市民と行政が一体となり、無尽の英知を持って小田原の持つ特徴と潜在力を引き出す「無尽蔵プロジェクト」を策定、この一つとして「文学」をキーワードとして、小田原地域の有形無形の文化資源に光をあて“文学のまちづくり”を推進。多くの方々に小田原を知っていただき、訪ねていただく。
2012年1月31日火曜日
2012年1月10日火曜日
第1回西海子おしゃべり文学談議 開催
1月6日、文学館3階で田中美代子さんを座長(講師)に第1回西海子おしゃべり文学談議を開催しました。
初回は新年にふさわしく元気になれる物語と人物ということで、谷崎潤一郎を取り上げました。
妻譲渡事件などワイドショー顔負けの話も飛び出し、講演会というよりも、サロン、おしゃべり会、ひざをまじえて、車座になってという表現がぴったりです。
昨年、「文学のまちづくり」で作成した『おだわら文学散歩マップ』を使っての場所の説明はさすがわかりやすい。
小田原市内の位置関係がわかるといっそう興味もわきます。
参加者の皆さんも熱心にペンを走らせながら聞き入っていました。
途中お茶の時間もありました。
タウンニュースさんの取材もありました。取り上げていただけるのを楽しみにしています。
次回は2月3日(金)午後1時30分から4時までを予定しています。
興味のある方は小田原市立図書館(0465-24-1055)までお問い合わせください。
妻譲渡事件などワイドショー顔負けの話も飛び出し、講演会というよりも、サロン、おしゃべり会、ひざをまじえて、車座になってという表現がぴったりです。
小田原市内の位置関係がわかるといっそう興味もわきます。
参加者の皆さんも熱心にペンを走らせながら聞き入っていました。
次回は2月3日(金)午後1時30分から4時までを予定しています。
興味のある方は小田原市立図書館(0465-24-1055)までお問い合わせください。
登録:
投稿 (Atom)