![]() | 川崎長太郎は神奈川県足柄下郡小田原町出身の小説家です。 今回の11月1日(土)開催する「第7回西海子サロン」は川崎長太郎没後30年追悼で川崎長太郎にスポットをあてた「講演会」と文学トークを行います。 |
講師:宮田毬栄さん
(元中央公論社編集者、文芸エッセイスト)
文学トーク(敬称略)
川崎長太郎の作品や人物にまつわる活動について話し合う。
宮田毬栄、川崎千代子(川崎長太郎夫人)
田中美代子(小田原の文学に光と風を送る会々長)
司会:齋藤秀昭
市民と行政が一体となり、無尽の英知を持って小田原の持つ特徴と潜在力を引き出す「無尽蔵プロジェクト」を策定、この一つとして「文学」をキーワードとして、小田原地域の有形無形の文化資源に光をあて“文学のまちづくり”を推進。多くの方々に小田原を知っていただき、訪ねていただく。

冷えた体には「文学館カフェ」でいただく『つぼ焼きいも』や『あめふりしるこ』が甘くて暖かくておいしかったです。 (観光大使の原さんです) |
(からたちの苗。元気に育ちますように。) |

(左から進行:竹村忠孝氏、パネラー:柳川の原達郎氏、小田原の田中美代子氏、平塚の古賀信也氏、三浦の田中健介氏)
江口章子さんの着物と柳川由来の「さげもん」、柳川、小田原、平塚、三浦の写真や観光パンフレット等も飾りました。
また、現在白秋童謡館では、古くから白秋の故郷・柳川に伝わる『さげもん』を展示中。
今回は3月30日31日に開催する「湘南白秋まつり」でとりあげる北原白秋ゆかりの人にスポットをあてました。白秋の3人の妻の一人、江口章子と柳川観光大使の原達郎さんです。
【北原白秋と小田原】